IT Gallery :最新ITデバイス、スマホの情報ギャラリー

13 8月

スマホに潜むセキュリティリスク

Posted in 未分類 on 13.08.23 by Merlyn

“一時期話題になりましたが、今でもセキュリティリスクに対する意識は大事だといわれています。
というのも、次のようなセキュリティリスクがスマートフォンをただ利用しているだけでも発生するからです。まず、不正サイトやアプリを利用してしまう可能性は誰にでもある・・・と思ったほうがよいでしょう。
いまどきのスマートフォンであれば、「不正なサイトを検知する」機能をもっているのですが、メールやSNSなどを通じて不正サイトにアクセスさせる方法があるのでセキュリティリスクを高めることは困難です。また、どうしてこのような迷惑行為をする人がいるのか・・・というと、面白半分ではなくビジネスのために行っているため、基本的になくなることはないとされています。
不正サイトにアクセスしてしまうと「個人情報としてクレジットカード情報などが盗まれる」、場合によってはスマートフォンやパソコンのセキュリティを破壊されてしまい、そこからスマートフォンなどを起動できなくなるトラブルが生じます。こちらはランサムウェアで有名になりましたが、その後、復帰させたければお金を払え・・・と脅迫されるようになるのです。
不正サイトに似ている手口のセキュリティリスクでは、「マルウェア」もあります。
よくマルウェア感染と呼ばれているものが該当し、マルウェア感染してしまうとエラーなどが誘発されるようになり、パソコンやスマートフォンを正常に利用できなくなります。個人をねらったセキュリティリスクではないため、このセキュリティリスクを軽く見ていると、「会社内のパソコンなどがマルウェア感染ですべてダメになる」・・・という、とんでもない被害を生むことがあります。
最後にピックアップするセキュリティリスクは「フィッシングサイト」です。
セキュリティリスクで最も目にすることの多いセキュリティリスクなのですが、フィッシングサイトとは偽サイトのことです。たとえば、銀行のフィッシングサイトや通販のフィッシングサイトを作っておき、メールなどで「他人がログインしています。ただちに、ログインを行いパスワードを別のものに変えてください」のような案内を行い、フィッシングサイトを利用した人からアカウント情報を盗み出す・・・という手口です。
本物ではないため、「URLが異なる、HTTPS(暗号化)されていない」など確認方法は多数存在するので、フィッシングサイトかも?と思った際は、本物のサイトを自分でネット検索してアクセスするか、本物のサイトのお問い合わせに対して連絡をするようにしましょう。
やってはいけないこととして、「自分の目を信用して見抜く」ことだけはやめておきましょう。というのも、本物のサイトを完全にコピーしているフィッシングサイトが多いからです。そのため、偽物と本物を目で識別するのは困難だと思ったほうがよいでしょう。”

No Comments »